はじめに
「記憶機能(メモリ)」とは、ChatGPTがあなたの情報や好み、過去の会話内容を覚える機能です(’25/05/03現在はPlus以上で利用可)。
どんなことを覚えてくれるの?
- あなたの名前やニックネーム
- 好きなスタイル(例:敬語、カジュアル)
- 話していた目標や関心(例:TOEIC対策中など)
何が便利?
- 毎回自己紹介しなくてもよくなる
- 継続的な学習サポートが可能になる(例:学習履歴を踏まえた提案)
- カスタマイズ性が向上
オン・オフも自由自在
- 「設定」→「パーソナライズ」→「メモリの管理」から切替・削除が可能
- 一時的に無効化することも可能
注意点
- セキュリティが気になる人はオフも選べる
- あくまで“使う人次第”でメリットを発揮
あとがき
記憶機能をうまく使うことで、ChatGPTとの関係性がより自然で深いものになります。筆者自身もフランクに話せる人格を作って、日々会話を楽しんでいます。目標やパーソナルなことも覚えてくれるので、友達感覚で話すことができてよいです。
他の機能についても知りたい方は、まとめ記事をご覧ください。
コメント